「エルデンリングを始めてみたけど、難しすぎて心が折れそう…」
「ソウルライクゲームは初めてで、何から手をつけていいか分からない…」
そんな悩みを抱えるソウルライク初心者の皆さんの為に序盤を楽に進める為のコツを伝授します。
難しい操作や複雑なビルドは一旦置いておいて、まずは「これだけやれば大丈夫!」というポイントに絞って解説していくので、ゲームが苦手な方でも安心してくださいね。
エルデンリング序盤攻略:初心者が絶対に知るべきプレイの進め方
序盤で詰まない!おすすめのゲーム開始チャートと進行手順
ゲーム開始直後
ゲームが始まると、チュートリアルが用意されています。崖の下に飛び降るとチュートリアルを開始できますので、まずは崖の下に進んでチュートリアルでゲームの基本を学びましょう。
リムグレイブの探索順序

祝福「導きのはじまり」から、「エレの教会→関門前」と解放し「関門前」で休みましょう。
するとメリナが現れますので話聞いてください。
これで祝福で休んだ時にレベルアップすることが可能になります。
また、霊馬「トレント」も使えるようになります。
イベントが終わったら、祝福「エレの教会」に飛びましょう。すると、魔女レナが近くにいますので、話しかけて「霊呼びの鈴」と「はぐれ狼の遺灰」をもらいましょう。
特定のエリアで遺灰を使うと、霊体が召喚できるようになります。
これで本格的にゲームを進める準備が整いました。
危険な敵はスルーしよう

リムグレイブにでてすぐに出会うのがこの「ツリーガード」。序盤で戦うにはとても強い敵なので、スルー推奨です。
次に目指すべき場所

祝福「導きのはじまり」はじまり、「エレの教会」→「関門前」と進むため、そのままマップの北東の方に進みがちですが、まずは反対のマップの南にある「啜り泣き半島」に行く方が、難易度的に優しいので、まずはそちらに行くのがおすすめです。
聖杯瓶の使用回数を増やせる「黄金の種子」や、聖杯瓶の回復量を増やせる「聖杯瓶の雫」、装備の強化に必要な「鍛石」など、序盤を楽に進めるのに役立つアイテムをたくさん入手できます。
初心者向け:キャラクター作成と素性の選び方
初心者に最もおすすめの素性
「放浪騎士」か「侍」がおすすめです。
それぞれの初期ステータスと、おすすめポイントを説明します。
ステータス | 放浪騎士 | 侍 |
---|---|---|
レベル | 9 | 9 |
生命力 | 15 | 12 |
精神力 | 10 | 11 |
持久力 | 11 | 13 |
筋力 | 14 | 12 |
技量 | 13 | 15 |
知力 | 9 | 9 |
信仰 | 9 | 8 |
神秘 | 7 | 8 |
- 放浪騎士のおすすめポイント
- 筋力・技量がどちらも高く、いろんな武器を装備可能
- 初期装備の「ヒートシールド」が物理カット100%の盾
- 侍のおすすめポイント
- 初期装備の打刀の戦技「居合」が強力
- 初期装備に遠距離武器「ロングボウ」を持っており遠くから安全に敵を倒せる
初期ステータスの振り方
まずは生命力を優先的に振っていくと、死ににくくなるので生命力に振っていくのがオススメ。
余裕が出てきたら持久力、武器の補正に合わせて筋力or技量に振り、攻撃力をあげていきましょう。
序盤最強装備&おすすめ強武器ランキング【種別・入手場所付き】
序盤に入手できる最強武器一覧と性能解説
武器一覧
打刀(刀)
- 攻撃力:115
- 必要能力:筋力11 / 技量15
- 入手方法:侍の初期装備 or「死に触れた地下墓」
打刀はすでに説明した通り、戦技「居合」が強力なので入手しておいて損はありません。
▶「死に触れた地下墓」の場所(祝福「聖人橋」から)

クレイモア(大剣)
- 攻撃力:138
- 必要能力:筋力16 / 技量13
- 入手方法:モーン城のエレベータを登った広場の先の宝箱
大剣の中でもR2が突きなので、リーチも長く使いやすいです。
戦技「獅子狩り」も、強靭削り高く強力です。
モーン城の場所はこちらで確認できます。
レドゥビア(短剣)
- 攻撃力:79
- 必要能力:筋力5 / 技量13 / 神秘13
- 入手方法:「曇り川の洞窟」の前で侵入してくるネリウスを倒す
神秘に特化したビルドであれば、出血蓄積量が高く出血を狙いやすいです。
戦技「レドゥビアの血刃」は戦技「血の刃」の上位版でHPを消費せず使用できます。
▶「曇り川の洞窟」の場所

猟犬の長牙(大曲剣)
- 攻撃力:141
- 必要能力:筋力18 / 技量17
- 入手方法:「主なき猟犬の封牢」にいる猟犬騎士ダリウィルを倒すと入手
戦技「猟犬のステップ」が強力すぎて、アップデートで弱体化を受けたほど。
それでも未だに強く、初心者救済武器として有名。しかも出血付き。
▶「主なき猟犬の封牢」の場所

序盤おすすめ防具セット・重さや物理・カット耐性比較
防具一覧
真鍮の盾(中盾)
- 重量:7.0
- 必要能力:筋力16
- カット率(%):物理100/ 魔力55 / 炎59 / 雷39 / 聖54
- 追加効果:なし
- 入手方法:盾持ち兵士がドロップする
中盾最強と言われる盾で、物理100%カットで雷以外のカット率も高いです。若干重いのがネック。
大亀の甲羅(中盾)
- 重量:5.5
- 必要能力:筋力14
- カット率(%):物理87/ 魔力44 / 炎39 / 雷43 / 聖46
- 追加効果:スタミナの回復量が上昇する
- 入手方法:啜り泣きの半島の祝福「モーンの城壁前」近くの霊気流に乗った先で入手
ダークソウルシリーズで登場した「草紋の盾」と同じ効果を持つ盾です。見た目はいまいちですが、装備しているだけでスタミナの回復量が早くなるので、おすすめです。
見逃さない!最強タリスマンとその入手方法
タリスマン一覧
ラダゴンの爛れ刻印
- 効果:生命力・持久力・筋力・技量が+5されるが、被ダメージ+15%増加する
- 入手方法:ケイリッドのファリス砦で拾える
Lvの低いうちのステータスアップは非常に効果が高いです。このステータスアップは、Lv20アップしたのと同じ効果!ただし、終盤になると被ダメージがきつくなってくるため、外すこと推奨します。
黄金樹の恩寵
- 効果:最大HP+3%、スタミナ+6%、最大装備重量+5%
- 入手方法:祝福「漂着墓地」近くの石剣の鍵を使った先
入手できるエリアの攻略はちょっと大変ですが、これを手に入れたらずっと装備しておきたいタリスマンの1つです。
序盤をヌルゲー化する遺灰&霊体召喚の活用法
遺灰&霊体召喚一覧
はぐれ狼の遺灰
- 入手方法:魔女レナからもらう
「ゴリ押し」のための遺灰活用術
召喚すると、複数の狼が現れて攻撃してくれるため、敵が多い場所で使うと複数の敵を相手にする必要がなくなり、戦闘が楽になります。その間に各個撃破しましょう。
霊クラゲの遺灰
- 入手方法:嵐丘のボロ家にいるローデリカに3回話しかけると入手
「ゴリ押し」のための遺灰活用術
霊クラゲは遠距離から攻撃して敵のヘイトを集めてくれますので、その隙に攻撃、または回復しましょう。
入手必須!おすすめアイテム&消耗品まとめ
おすすめアイテム&消耗品一覧
聖杯瓶の雫
- 効果:聖杯瓶の回復量を増やす
▶主な入手場所
- リムグレイブ北東にある「第三マリカ教会」
- 啜り泣き半島北にある「第四マリカ教会」
- 啜り泣き半島西にある「巡礼教会」
- 啜り泣き半島中央にある「カルの洗礼教会」
リムグレイブ

啜り泣き半島

黄金の種子
- 効果:聖杯瓶の使用回数を増やす
▶主な入手場所
- リムグレイブにある祝福「関門前」から北に進んだ先
- リムグレイブにある祝福「ハイト砦の西」の近く
- ストームヴィル城のボスエリアから巨人の方向に進んだ先
- 啜り泣き半島の祝福「モーン城門前」からモーン城に向かう途中
ツール鞄
- 効果:素材から悪テムクラフトが可能になる
▶入手場所
- リムグレイブにある祝福「エレの教会」にいる放浪商人カーレから購入
砥石の小刀
- 効果:戦灰の武器間の付け替えが可能になる
▶入手場所
- リムグレイブにある祝福「関門前」の近くの関門前の廃墟にある宝箱から入手
ショップ・マルチプレイ・便利機能:見逃せない要素まとめ
装備やアイテムを買うならココ!主要商人の場所
放浪の民の商人の場所一覧
- リムグレイブの祝福「聖人橋」から橋を渡った先
- リムグレイブの祝福「海岸の洞窟」のそば
- リムグレイブの祝福「ハイドの砦」から道沿いに北に進むとヒントのメッセージあり
- 啜り泣き半島の祝福「モーンの城壁前」のそば
- 啜り泣き半島の祝福「隠匿のボロ屋」のそば
- リエーニエの祝福「リエーニエ湖の岸辺」のそば
各地の放浪の民に行くのが面倒な場合は、殺害して入手できる鈴玉を円卓の双子の老婆に渡せば、円卓の双子の老婆から同じ商品を購入できるようになります。
円卓の双子の老婆
円卓に常にいます。
鈴玉を渡すことで、購入できる商品を増やすことができます。
協力プレイやマルチシステムを活かす方法
ボスにどうしても勝てない場合、協力プレイがおすすめです。協力者を召喚することで、難易度が格段に下がりますので、積極的に利用しましょう。
オンライン協力プレイの利用方法
アイテム「鉤呼びの指薬」を使うと、サイン溜まりの近くに協力者のサインを書いているプレイヤーのサインが表示されますので、召喚しましょう。
ただし、時間帯によってはサインを出してくれているプレイヤーがいない場合もあります。
NPCの協力
ボス、NPCイベントの進行具合によっては、NPCが協力サインを出してくれる場合がありますので、ボスのエリア前を探してみましょう。
知っておきたい便利機能
祝福のマーク機能
祝福はお気に入り機能があり、よく使う祝福を一覧にすることも可能です。
やり方は
- 祝福一覧を開いてマークしたい祝福で右スティック押し込む
- 祝福一覧で表示祝福の切替ボタン(PS4/PS5版は△、XBOX版はY)を押せば、マークした祝福だけが表示される
マーク一覧の祝福も並び替えも可能でです。(PS4/PS5版はL1/R1、XBOX版はLB/RB)
動画で説明もしていますので、こちらをご覧ください。
まとめ:初心者がエルデンリング序盤をクリアするためのポイント総括
ここまで、ソウルライク初心者さんがエルデンリングの序盤を「ゴリ押し流」で乗り切るためのポイントを解説してきました。
エルデンリングは確かに難しいゲームですが、無理せず、あなたのペースで「ゴリ押し」を実践すれば、きっと広大な世界を楽しめるはずです。
まずはこの記事を参考に、自分に合った「ゴリ押し」方法を見つけて、困難な状況も乗り越えてみてください。
もし途中でまたつまずいたら、いつでもゴリ押し攻略ラボのこの記事に戻ってきてくださいね。
さあ、褪せ人よ、祝福あれ!
コメント