どうもGORIです!
今回はダークソウル3の生贄の道を脳筋ビルド&ラージクラブでゴリ押し攻略した動画を紹介します!
筋力で全てを解決する脳筋プレイ、よければ最後までお楽しみください🔥
使用武器「ラージクラブ」の紹介

序盤に入手できる脳筋向けの武器です。

装備に必要な能力値は筋力のみで22必要。両手持ちなら15。
重厚に派生することで筋力の能力補正が+3時点でC→Bになってます。
入手場所
不死街の炎をデーモンがいる周辺で入手できる。
入手場所を紹介している記事はこちらからどうぞ。
脳筋ビルドのステータス

素性は戦士でLvは30。生命力、持久力、筋力にだけ振ってます。
生贄の道の攻略ポイント
生贄の道で入手すべきアイテム
- カリムの点字聖書(石橋から飛び降りた先)
- ファランの種火(黒騎士がいる場所の先)
- 大沼の指輪(カニを倒すと入手)
- 草紋の盾(生贄の道の沼地の中)
- エストのかけら(生贄の道の城の周り)

草紋の盾は装備するとスタミナ回復スピードが上がるので必ず手に入れよう。
注意すべき敵
生贄の道で登場する注意すべき敵を紹介します。
狂女イザベラ

ダークソウル1で登場した「人食いミルドレット」を思い出すNPC。
倒すと「肉立ち包丁」を入手できる。
肉立ち包丁の説明から、この女は不死街の元住人でそこで人肉を食べていたらしいことがわかる。
黒騎士(大剣装備)

ダークソウル1と変わらない恰好。
何故生贄の道に一人だけいるのはか不明。
攻撃力がバカ高い。
攻撃自体は大振りなので、落ち着いて回避して対処したい。
パリィ、バクスタが有効。
狼憑き

放置すると暴れ出すため、なるべく攻撃でひるませている間に素早く倒したい。

SEKIROにもあかめのこんなやついたっけなぁ。
あの謎の吸い込みにイライラさせられた思い出…
ボス 結晶の古老の攻略ポイント

結晶の古老は分身を出してくる厄介なボス。
戦闘が始まったら、ダッシュでひたすら攻撃しよう。
そのうち消えて分身しますが、紫色に光っているのが本体なのでそれを狙おう。
他にも毒が有効なので、「語り部の杖」の戦技 毒の胞子 を使って毒状態にできれば、放置するだけで倒すことも可能。
まとめ
ダークソウル3の脳筋ビルドは、シンプルだけど奥深い!
これから挑戦する人や、力でねじ伏せたい人の参考になれば幸いです。
ぜひ動画もチェック&チャンネル登録お願いします🔥
動画はこちらからどうぞ。
コメント