【異端のダークソウル】ダークソウル2だけが特別すぎる!他シリーズと違うポイントまとめ

ダークソウル2

こんにちは、GORIです🔥
今回はダークソウルシリーズの中でも異端児と呼ばれる『ダークソウル2』について、他作品と決定的に違うポイントを解説していきます!

「ダクソ2だけなんか雰囲気が違う…」
そう感じたことがある人は多いはず。

ここでは、そんな“ダークソウル2だけの特徴”を実体験ベースでまとめてみました!


1. 死ぬたびに最大HPが減っていく【亡者化のデメリットでかすぎ】

他のシリーズでも死亡すると人間性やソウルを失いますが、ダクソ2では最大HPがどんどん削れていきます。

  • 最大で50%減(指輪で軽減可)
  • 人間性を使って「生者」に戻らないと回復しない

この仕様のせいで、「死ぬ=戦闘力ダウン」という負のスパイラルが発生。
初心者にはかなり厳しいです。

<strong>GORI</strong>
GORI

死にげーなのに死ぬたびにきつくなっていくという鬼畜仕様!


2. 死ぬたびに見た目もどんどんゾンビに【亡者化が進行】

亡者になると見た目も変化。

  • 死ぬごとに肌が干からびて骨っぽくなる
  • シリーズの中で最も“ゾンビ感”が強い

見た目の変化がストレートすぎて、プレイヤー自身の心にも地味にダメージを与えてくる仕様です(笑)

例えばこんなキャラクターが

こんな感じで目も当てられない姿に…


3. 同じ敵を倒しまくると、復活しなくなる【ソウル稼ぎに制限あり】

普通は篝火で休めば敵が復活しますが、ダクソ2では一定数倒すと敵が出てこなくなります。

  • 約10〜15回倒すと消える
  • 篝火の探究者を使えば復活させられる(敵が強化される)

これは「周回プレイや稼ぎプレイを抑制するため」とも言われていますが、ソウル稼ぎやアイテム集めが難しくなるというデメリットも。

<strong>GORI</strong>
GORI

これを簡単になる!と捉えるか
ソウル稼ぎやアイテム集めができなくなる!と捉えるかはあなた次第!


4. ステ振りをミスってもやり直せる【ソウルの器】

ダクソ1では降り直しはできませんでしたが、ダクソ2から降り直し可能になってます。

  • 「ソウルの器」というアイテムでレベル振り直しが可能
  • 何度もやり直せる(器の数に限りあり)

ビルドミスしてもやり直せるので、いろいろなスタイルを試しやすくなってます。


5. モブの数がやたら多い&攻撃がしつこい

「敵の数が多すぎてソロだと地獄…!」

  • 一気に複数の敵が襲ってくる
  • スタミナ管理がシビア

ダクソ2のモブはしつこさ&配置のいやらしさがトップクラス
「戦技や操作に慣れてる人でも普通に詰むレベル」なので、初見殺しが連発します。


6. 雰囲気がシリーズの中で最も“乾いた世界”

  • 全体的に灰色がかった世界観
  • NPCのセリフもやたら冷淡
  • BGMもやや控えめで寂しげ

ダクソ1や3が“ダークファンタジー”だとすると、2は“終わりかけの世界”感が強め
この独特の雰囲気が「合う人/合わない人」に分かれる要因になっているようです。


ダークソウル2が異端と言われる理由まとめ

異端ポイント内容
死亡ペナルティ最大HPが減る+ゾンビ化
敵の復活制限同じ敵は倒しすぎると消える
難易度調整モブが多くてしつこい
世界観荒廃&乾ききった雰囲気
ユーザー救済ステ振り直しが可能

結局、ダクソ2は面白いのか?

「ダクソ2はクソゲー」なんて言われることもありますが、
個人的には“別物として楽しめばアリ”な作品です。

  • 適度なストレスと絶望がクセになる
  • シリーズの中でも最も“泥臭い生存戦”が味わえる

特に「とにかく理不尽を乗り越えるのが好き!」って人には向いてる一本です。

<strong>GORI</strong>
GORI

ダークソウル3のDLCにはダークソウル2の慣れの果てが
登場したりつながりもあるゾ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました