891876101

エルデンリング 攻略に役立つ小ネタ・雑学まとめ(動画付き)

エルデンリング攻略

エルデンリングの冒険をちょっと楽にする小ネタ・雑学をまとめました。
YouTubeチャンネルでもショート動画で紹介しているので、記事とあわせてぜひどうぞ!

1. 毒沼ではローリング禁止!

毒沼でローリングすると装備に毒が付着し、陸に上がってもしばらく毒の蓄積が続きます。
結果的に毒状態になりやすいので、毒沼ではローリングせず「走って抜ける」のが安全です。

動画は今後アップ予定。


2. 拘束攻撃はボタン連打でダメージ軽減

掴み攻撃や連続ヒットなどで拘束された場合、コントローラーのボタンを素早く連打すると、解除が早くなり被ダメージも減らせます。
ちなみにボタンはYXAB(△□✕〇)だけでも、大丈夫でした。

動画はこちら。


3. 虹色石で落下死を判別できる

虹色石を足場に落とすことで「落下死する高さかどうか」を確認可能。
割れたら死亡確定、割れなければ生存可能です。

動画はこちら。


4. マルギットの拘束具の意外な使い道

マルギット戦だけでなく、さまざまな用途があります。

  • 幻の壁や隠し扉を壊す/発動
    壁を直接攻撃せずとも、拘束具の使用で作動します。
  • ギミックの遠隔発動
    トラップやチャリオットなどを安全に作動可能。視界に入っていなくても有効。
  • モーゴット戦でも使える
    忌み王モーゴットの第一形態にのみ拘束効果あり(一戦につき2回まで)。

補足:マルギットの拘束具の基本情報

  • 「パッチ」から5,000ルーンで購入可能
  • ボス戦では1回につき2回まで使用可(再戦すれば再度使用可能)
  • 消耗品ではなく繰り返し利用できる

幻の壁や隠し扉を壊す/発動についての動画はこちら。

その他の動画はまだ未投稿です。


5. プロロで石像を壊してアイテム回収

マップを再読み込み(いわゆる「プロロ」)すると、壊れかけの石像が壊れて中のアイテムを取れることがあります。
一部のギミックやテントなども同様に壊れることがあります。

動画はこちら。

まとめ

これらの小ネタや裏技を知っておくだけで、探索の効率や戦闘の安定感が大きく変わります。
エルデンリングの冒険をもっと快適にしたい方は、ぜひ活用してみてください。

あとでこれらを全てまとめた動画も作成する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました